こんばんは😃
前回の扇島の記事を読んでくださった皆様、スターをつけてくださった皆様、本当にありがとうございました❗️
クラウドファンディング、あの時からなんと3日で希望額の半分にまで達成したそうです✨
1日でも早く、安心して暮らせる場所ができますように・・・🙏🏻
さて今日のタイトル、なんや怪しい健康CMのようですが😅
去年の12月に、血液検査引っかかった😭とお伝えしてから1ヶ月。
記事はコチラ
↓
再検査の血液検査しました💉
結果が出るまで待つ事1週間・・・
ドキドキしながら結果聞きに行きました。
結果・・・
良好ーーーっ✨
先生にも「すごく良くなってますよー✨」と素敵な笑顔をいただけました😆
看護師さんにも「数値の表が真っ黒っていいわあ✨」と素敵な言葉をいただけました💕
お恥ずかしながら前回と今回の数値を発表します!
●中性脂肪(基準値50〜149)・・・[前回] 250→ [今回] 113
●LDLコレステロール(基準値70〜139)・・・[前回] 200→ [今回] 92
●血清アミラーゼ(基準値40〜129)・・・[前回] 154→ [今回] 111
となりました。やったーーー😂
記念に、再検査までの1ヶ月の間私がやってきた事を書いておこうっと😚
さて何をやったか。ズバリ脂質をとことん減らす。
なんだー当たり前じゃないさーと思われるでしょう?これがね、意外にワナがたーーっくさんあるんですよ😅
私が今まで無知・無頓着すぎたってだけの話かもしれませんが、驚くばかりの1ヶ月でした。
糖質や血圧などは問題ないので、とにかく脂質のみ絞って行こうと思い、まず脂質異常症とは?を理解しなければ。
病院からもらった冊子を読みました。
つまりこういう事。
パイプ(血管)を汚れや油(LDLコレステロール)が詰まらせるって事です。
想像してください。ヘドロで停滞したドブです。
うわ気持ち悪い❗️これはイヤだ😫❗️よし真剣に汚れ落としするぞ!と病院から処方された脂質をコントロール薬を欠かさず飲む。
大抵薬は最後まで飲まずに終わる私、これは真剣に飲むことを決意。
綺麗になれよ・・・
そして大事な食事。乳製品以外、特に制限もされませんでしたが、脂質異常とは脂肪や体脂肪と違い運動したから良いということでは無く、1番大切なのは食事の管理だそうです。(もちろん運動も大切)
肉大好き夫婦、まず魚中心に切り替えて行きました🐟
肉は飽和脂肪酸(固まる油)、魚は不飽和脂肪酸不飽和脂肪酸(固まらない油)なので魚が良いそうです。
魚が嫌いという訳では無く、単に肉の方がより好きだっただけなので苦もなく。
野菜はもともと摂っていた方なので変わらず。
ただ魚は、刺身ばっかりという訳にもいかないので、手間が肉よりはありますね😅
肉は茹でただけでも、ポン酢とかかければイケたので。
でも自分で作る煮魚は、やっぱり美味しい✨面倒だから煮魚はスーパーで買って済ましていた自分、反省🐵
塩を振って水分出して、臭みを取って・・・そんな事が「メンドくさいなあ」と感じていたけど、それをきちんとやると、本当に魚を美味しくいただける💕
焼きはもちろん、鯖味噌煮、安く買えた真鯛で鯛めしなんて食べれちゃうとも〜う😋😍
特に鯛めしはヤバいw 普段のご飯の量の倍以上食べてしまうww
蓋を開けた時の感動ったら✨
もちろん肉も食べます。大パックがお買い得!(財布握ってる方はわかると思うこのフレーズ🤣)肉をやめ、赤身肉そして主に鶏むね肉にチェンジ。
魚も肉も変わらず食べられるので、食事は全くストレス無しです。
炒めたりするのも、まず肉から焼いてその油で野菜を炒めるので、油も必要なくなってきました。使うとすれば卵焼きの時くらい。
油を使わないから、洗い物で洗剤も使わない。🍀THE エコライフ🍀実施中。
そして今ハマっているのは、日本の伝統料理、心のふるさと「鍋」。具材の出す旨味にハマった2人(特にオット)、連日オハウをハフハフと食べています。ヒンナヒンナ🍲💕byゴールデンカムイ
食事はこんな感じでストレス無しでしたが、問題はおやつ🍰🍪でした。
それはまた次回。